宮古新報に取材依頼の記事が。

2023年8月26日(土) 宮古島 晴れ

6時半起床。ベランダに出ると朝日がきれいでした。朝ごはんは自宅でハムチーズサンドを食べました。

10時過ぎに【未来創造センター】図書館に到着。2階の学習デスクで仕事を開始しました。徐々にカウンターの席が埋まり、やる気が増します。

ところが横に異質な人が座りリズムが狂ってきたので、いつもの郷土エリアへ移動。やはりこちらの方が静かで仕事が捗り、気付いたら2時間経っていました。帰りに新聞閲覧室で【宮古新報】を読んでいると先日の【中小企業家同友会宮古支部】のイベントの記事が掲載されていました!

遅めの昼ごはんは沖縄そばの袋麺を茹でてから焼きそばを作りました。最近この味が気に入っています。デザートに台湾の農園で買ってきたドライマンゴーを付けたヨーグルトを食べました。おいしかったです😃。

午後に少しだけ外出しましたが、日差しが強くすぐに家に戻りました。

16時半に【たまご家おかん】で飲み始めました。2時間飲んで18時半に帰宅。夜は自宅で読書とYUTUBEでゆったり過ごしました。

ミスドで新商品

2023年8月25日(金) 宮古島 晴れ

7時起床、9時にトゥリバーに到着。この時間帯になると撮影中に自分の影が映らなくなるので、最近は少し遅く行くようになりました。駐車場脇で朝からショベルカーで作業をしている人を見かけました。

9時30分ごろに宮古島シティの駐車場に到着。夏休み中は朝から混んでいることが多いのですが今朝はガラガラでした。新商品の「生フレンチクルーラー」を食べながら1時間事務作業をしました😃。

サンエーに寄って買い物をして帰ります。生鮮食料品の棚には5-6割の商品が埋まっていました😃。帰宅後に麻婆うどんともずく酢を食べました。

午後は自宅で15時からの定例ミーティングの準備をしました。インクが足りなくて印刷できなくなったので、ネットワークプリントでデータをアップロード。ファミリーマートに寄ってプリントアウトをしました。1枚20円でした。

公設市場まで一本路地を入っていくと【めんばーる】が【芳野商店×麻布鮨心】に店変わりしていました。15時前に公設市場に到着し【ミライヘセンター】でミーティングに出席しました。

晩ごはんにコロッケサンドとハムチーズサンドを食べました。食べ物ににジンソーダが合わなかったので食後に飲みました。今日は久しぶりにのんびりした1日でした😃。

多良間島→宮古島

2023年8月24日㈭ 多良間島 晴れ→宮古島 晴れ

6時半起床。7時に朝食会場のメイン棟へ行きます。友人は早起きをして日の出を見に行っていました。上の写真の正面の建物が今回宿泊したコテージ棟、下がメイン棟です。

朝食には青パパイヤの炒め物、ゆし豆腐のみそ汁など沖縄らしいメニューが入っていました。北朝鮮ミサイル発射のアラートで深夜に起こされた話でみなさん盛り上がっていました😃。

多良間島4回目の友人が塩川御嶽とフクギ並木を案内してくれました。

フェリー乗り場を見に行ってから多良間空港に到着。【ヘミングウェイカフェ】で塩アイスコーヒーを飲んでから宮古島行きの飛行機に乗り込みました。

10時40分に宮古島に到着し、家には11時すぎに帰宅。洗濯をしてカップ麺を食べて、しばらくだらだらしました。15時から【未来創造センター】の図書館で2日分のブログを更新、その後宮古の歴史について調べていると18時半になっていました。

【宮古島シティ】に食材を買いに行ったのですが、料理が面倒になり【大阪王将】で晩ごはんを食べました。家族連れでにぎわっていました😃。

初多良間島、初水納島

2023年8月23日㈬ 宮古島 晴れ→ 多良間島 晴れ

朝6時起床。まずファミリーマートへ行き、朝食用のサンドイッチと昼食用のおにぎりを買いました。台風の影響が長引いているのか、商品棚は4割程度しか埋まっていない状況でした。

以前【アナタビ宮古島】のツアーに参加いただいた方から今回の水納島のツアーを誘っていただきました。空港で待ち合わせをし9時20分発の多良間島行きに搭乗、20分で多良間島空港に到着しました😃。

10時40分に港を出港、約30分で水納島に到着しました。乗船されている人たちは初めて会う人たちばかりでしたが、すぐに打ち解けることができました😃。島には約3時間滞在しましたが、最初の1時間はガイドによる島内観光、残りは友人と木陰でのんびり昼ごはんを食べて過ごしました。ヤシガニの大きさに驚きました😮。他の人はシュノーケリングをしていました。

その後は宿泊施設【夢パティオたらま】にチェックインし、アルコールの買い出しに行きました。コテージ棟に個室が3室、リビング、キッチン、トイレ、シャワーが共同になっていました。

18時メイン棟へ行き夕食を食べました。思っていたより豪華でテンションが上がりました。

食後は夕日が見える場所を探しにドライブへ出かけます。いい場所が見つかりましたが、雲がかかって夕日は見えませんでした。ですが静かな海に心が洗われました😄。
21時すぎに外に出ると頭上に満天の星空が広がっていました。(写真なし)

ブログを6日分まとめて更新

2023年8月22日㈫ 那覇 晴れ→宮古島 晴れ一時雨

6時すぎに起床。6時半のオープンと同時に朝食会場に入ります。まだパンを食べたことがないので次回は!と思いつつカレーライスになってしまいます😁。

9時40分にホテルをチェックアウトし、最寄りの【牧志駅】からゆいレールに乗りました。

那覇空港はかなり混雑していました。12時発の那覇行きを待っていると羽田行に行列ができていました。宮古行はも満席に近かったと思います。

宮古までの飛行距離は30分程度。天気がよかったので慶良間諸島、宮古の海がきれいに見えました😃。

タクシーで帰宅し、すぐに5日分の洗濯をしました。明日から1泊で多良間島へ行くので、ミネラルウォーターと酔い止めの薬を買いに行きました。

【未来創造センター】の図書館へ行き、ブログを3日分書いてホームページにアップしました。閉館時刻までいたので帰るときは誰もいなかったです。

晩ごはんに無印良品のレトルトカレーを食べました。その後もブログを3日分書き続け、作業が終わると深夜1時になっていました。明日の旅行の準備ができませんでした😵。

台北→那覇

2023年8月21日(月) 台北 曇り→那覇 晴れ

朝6時起床。昨夜コンビニで買ったランチパック風サンドイッチを食べました。本家の方がおいしいと思います。

9時すぎにホテルをチェックアウト。最寄り駅から台北駅へ向かい、快速に乗り換えました。

台北桃園空港には早めに到着したので、フードコートでご飯を食べました。台湾料理か韓国料理か迷って石焼ビビンバにしました。おいしかったです😃。

手荷物検査、出国審査を終えて搭乗口のコンコースを歩きます。LCCだからなのか搭乗口は一番遠いところにありました。バティック・エア・マレーシアの那覇行に搭乗します。おそらく私たち以外に日本人はいないか少人数だったと思います。

那覇までの1時間半のフライトは、うとうとしていたのであっという間に到着しました。那覇空港で解散、おつかれさまでした😄。

ひとりゆいレールに乗り、【沖縄サンプラザホテル】でにチェックインしました。

大浴場でゆっくり湯舟に浸かったあ後となりの居酒屋に行ってみると、まさかの定休日でした😢。ローソンでおにぎりとサンドイッチを買って食べました。疲れていたので11時すぎに寝ました。

九份観光とガチョウ料理

2023年8月20日㈰ 台北 ほぼ雨

何時に寝ても全員6時に起床。9時すぎにホテルを出て集合場所の【西門駅】へ電車で向かいました。

【九份 】行きの送迎バスはベンツのワンボックスでした。福岡から来た親子(母と息子)と一緒に【九份】へ向かいます。渋滞がなく1時間で到着しました😃。

【九份 】は坂道と階段の街なのでとにかく歩くのに疲れます。ただ風情のある街並みがその疲れを忘れさえてくれます。喉が渇き「グアバとパイナップル」のミックスジュースを買いました。

「千と千尋の神隠し」の舞台のイメージとされる建物に行ってみます。やはり夜の方がきれいなのかなと思いました。その建物の茶屋でランチを食べることにしました。久しぶりにバクテーが食べられてよかったです。食事中に大雨に遭い、しばらく雨宿りをしました。

送迎車で【西門駅】へ戻り途中の1時間はずっと怖いぐらいの豪雨でした。外を歩くは無理なので【中山駅】へ行き買い物をすることにしました。

買い物のあとは友人が行きたがっていた「寺門ジモンがYoutubeで紹介をした」ガチョウ専門店へ向かいました。行列を覚悟していましたが、運よく並ばずに入ることができました。鴨に似た味でとても美味しかったです😋。台湾旅行を閉めくくるにふさわしい料理でした。

ホテルに戻るときもまだ雨が降り続いていました。最後の夜もホテルで部屋飲みです。今回の旅行の反省会はやはり深夜まで続きました🤣。

台湾農場見学

2023年8月19日(土) 台北 晴れ

6時起床、窓から外を見ると青空が広がっています。訪問地が二転三転して出発間際に【台中】の農場見学へ行くことに決定😃。8時過ぎに最寄り駅に到着し台北駅を目指します。

昨日の台北101に続き、念願だった台湾新幹線に乗ることができました。今から台中に向かいます。車内のデザインは日本の新幹線とほぼ一緒でした😃。

1時間ぐらいで【台中駅】に到着。台中駅は台北よりも広くキレイで驚きました。乗り換えまで30分時間があるので、駅の構内で朝ごはんを食べることにします。【YAMAZAKI】でカレーパンとフレンチトーストを買って食べました。ローカル鉄道に乗り、30分で【豊原駅】に到着しました。

【豊原駅】でタクシーに乗り【新峰農場】へ向かいます。運転手とは言葉が通じないのですが、見学中も同行してくれて大変親切な人でした。農場に着くと農場主が日本語がわかる友人とスマホをつなぎ、通訳を介して農場を案内してくれました。“ブドウを始め他のフルーツも収穫時期ではないのですがそれでもいいですか?”という話でしたが、“友人ふたりはぜひお願いします”と興奮気味に答えていました。見学中は日本と台湾の農家の生の交流を間近に見ることができて貴重な体験になりました。

私も仲間に入れてもらい記念撮影をしました。

【台中駅】で帰りの新幹線を待つ間【一風堂】でラーメンを食べて、カフェでアイスコーヒーを飲んだりとゆったりとした時間を過ごしました。

18時頃、一昨日のランチで行った台北101の【鼎泰豊】へ行くと150分待ちになっていました。週末の夜だから仕方ありません。コンビニで晩ごはんを買い、ホテルで部屋飲みをしました。明日の作戦会議は深夜2時まで続きました😄。

台北101と鼎泰豊

2023年8月18日 台北 曇り

2日目の朝は6時起床。そう、オジサンたちの朝は早いのです。部屋は15階なので見晴らしがよかったです。

朝ごはんはホテルの近くにある地元の店に入りました。漢字のメニューはまったく読めず苦戦しましたが、メンバーの一人がGOOGLE翻訳機能でメニューを解読。オーダーはできたものの準備不足を痛感しました😅。

【土林駅】まで徒歩20分ぐらい歩き、駅前の【スターバックス】でのんびりカフェタイムです。台北のお店はだいたい11時に営業開始のため、早起きのオジサンは時間を持て余します🤣。

【中山駅】で電車を乗り換え、若者の街と言われる【西門】に到着しました。

街を歩いていると偶然お寺の前を通りかかりました。吸い込まれるように中に入り、お参りをしました。とても貴重な体験になりました😃。

11時すぎに【鼎泰豊】に到着するとすでに25分待ちになっていました。15分ほど待つと整理番号が呼ばれ店に入ることができました。名物の小籠包のほかに、(写真付きなので)おいしそうな料理を選んで注文しました。本場の小籠包は最高でした😋。出ることには60分の待ち時間になっていました😮。

続いて超高層ビルの【台北101】の展望台に上がりました。私がずっと行きたかった場所で願いが叶いました😃。

17時にホテルに戻り小休憩。雨が降っていたのでタクシーを拾い【SOGO】へ向かいました。【SOGO】の地下にも【鼎泰豊】があるのですが、この時は80分待ちになっていました。最上階のレストラン街は日本食の店がほとんどだったので、昨夜に続きタイ料理にしました。この店の料理もとても美味しかったです。1日の歩行距離が13キロでした!帰宅後にホテルの部屋で明日の作戦会議をして寝ました。

宮古島→那覇→台北

2023年8月17日㈭ 宮古島 晴れ →台北 雨

6時起床。昨夜中に旅行の準備ができなかったので、早起きをして終わらました。今日から4日5日の台湾旅行。農業研究会のメンバーと宮古空港で待ち合わせ、那覇行きの始発便に搭乗しました。

那覇には9時半に到着。【空港食堂】で朝ごはんを食べました。2時間ほど那覇空港をぶらぶらして、12時すぎにチェックイン手続きをしました。

手荷物検査場が行列でかなり焦りましたが、出発時刻の20分前には搭乗口に到着しました。初めてのピーチは快適でした😃。台北桃園空港からはエアポート快速に乗り台北駅でMRTに乗り換え、ホテルの最寄り駅には17:20に到着しました。

宿泊したホテルは新しくきれいでした。オッサン3人でトリプルルームに宿泊しました😄。

台北最大の【土林夜市】に出かけました。活気のある雰囲気に圧倒されました。生憎の天気でしたが、雨が弱まってから出かけたので傘なしで大丈夫でした。夜市はアルコールの販売が禁止されているので、アルコールを飲める店を探すのに一苦労でした。
タイ料理の店に入ったところどの料理もおいしく大正解でした😃。

帰りにセブンイレブンでビールを買って帰り、部屋で明日の作戦会議をしました。終わったのが深夜の2時でした😄。