ブログ記事一覧

雷雨がすごかった。

2022年5月28日 宮古島 雷雨

早朝から怖いぐらいの雷雨。あんな量の雷は生まれて初めて。外に行けないので停電の復旧後、カップ麺を朝食に。このカップ麺、味がひどい(個人的な感想です😅)

午前中に天気が回復したので【さるぅ】でランチ。いかコロッケが美味しかったです。ここで宮古マダム3人と知り合いになりLINE 友だちになりました😃。

3時までマダムたちと盛り上がり、その後、さるぅファミリー、大病院の先生たちと【未来創造センター】で開催中の色えんぴつ展を見に行きました。

続いて2週間前にオープンした【パリギャラリー】へみんなで移動。ギャラリーの見学のあと、庭でエスプレッソトニックを飲みました。新しい味!

夜は【たまご家おかん】でツアーの打ち合わせをしてから【ぷちまあと】へ。地元の建設業のおじさんとたちと知り合いになり、気がついたら2時前。慌てて帰宅しました💦。

東京も宮古島も雨☔️

2022年5月27日 東京 雨 ➡︎ 宮古島 雨

朝から強い雨なのでウォーキングできず。最寄りの駅でモーニングを食べてから羽田空港へ向かいます。

11時すぎに羽田空港に到着。平日ですが以前と比べるとかなり人が多い印象を受けました。

昼は東京駅で買った【大船軒】のサンドウイッチ。よく買いますが、これはおいしいです!

羽田ー宮古便が宮古空港に30分遅れで15:45に到着。そのまま16時の打ち合わせに間に合うようにタクシーで現地に直行。慌ただしい打ち合わせになりました。

今日はほとんど歩いていないので、雨がやんでいる時間にウォーキングをします。

夜は久しぶりに【ぷちまあと】へ。何人か知り合いができて楽しい時間が過ごせました。

東京出張最終日

2022年5月26日 東京 晴れ

今朝はいろいろ忙しくて、出かけたのが11時。ウォーキングを兼ねて大手町で地下鉄を降り、東京駅まで歩きます。大手町の地下街はどの店も開店準備で、テイクアウトの弁当を店頭に並べる作業をしていました。荒らしの前の静けさ?

【東京大丸】で買い物を済ませて、出張最後のランチへ。いろいろ悩みましたが、昔よく食べていた【眠眠】の餃子とチャーハンのセットに決定。シンガポール料理のバクテー、チキンライス、中華でホイコーローなど普段食べる機会がないものを考えたのに、まさかの結果に😅。

食後は八重洲地下街の【エクセルシオールカフェ】で明日宮古島で報告する資料の作成をしました。この店は時間制限はないようでした。

午後は上野松坂屋に手土産を買いに行きます。平日ですがそれなりに混んでいました。

夜は実家で最後のおかん飯、お好み焼きを食べました。

夜のウォーキング。東京ドームシティには20時過ぎに着いたのでまだ野球の試合中。ドームの外は閑散していました。明日宮古島に戻ります。

わしたショップ再び

2022年5月25日 東京 晴れ

9:30に東京ドームシティの【タリーズ】へ。ここで1時間ほどデスクワーク。いつもと違ってちょいセレブです。

20分ほどウォーキングをして自宅に戻ります。今日も東京はいい天気です。

ランチは混雑する時間帯を避けて13時過ぎに出かけます。人気韓国料理店【トンデジ】はこの時間でもかなりの混雑。韓国人の店員が”お久しぶりです”と言ってくれてうれしかったです。約1年ぶりのランチはチーズタッカルビ定食を食べました。甘辛い、だけどやっぱり辛い!

午後は17時からの打ち合わせの準備をします。そして約束の時間に間に合うように家を出て、17時前に【わしたショップ銀座本店】に到着。イベント担当の方と1時間強、いろいろ話ができました。

帰りに東京八重洲地下街で1杯飲もうと店を探しますが、数か月前とすっかり様変わりしていて、行こうと思っていた店はなくなっていました。東京ラーメンストリートとは別に東京ラーメン横丁がこの夏オープンするそうです。

夜のカフェ

2022年5月24日 東京 晴れ

朝のルーティンで東京ドームシティまでウォーキング。8:30なので歩いている人はそれほど多くはありません。東京ドーム正面で写真を撮ったのですが、帰り際にジェットコースター脇の階段を上っていく作業員が見えたのでもパシャッ!

その後【サンマルクカフェ】でモーニング。先月まで9時を過ぎるとガラガラでしたが今日は8割の席が埋まっていました。外に出る人が多くなったんですね。

昼は家で仕事のため、【おむすび権兵衛】でおにぎりを2個テイクアウト。左のわさびむすびは本日新発売でした。

夕方上野公園までウォーキングをしました。少しでも体重を減らせねば。。

夜は今日2度目の【サンマルクカフェ】。22時まで営業しているのがうれしいです。静かやに勉強や仕事をしている人が多いので、夜のカフェが好きです。

わしたショップは空振り

2022年5月23日 東京  晴れ

昨夜の体重増で今朝はモーニング抜き。なので自宅で仕事をしてから、銀座にある【わしたショップ】に出かけます。ユニクロは11時開店らしく、若い人が入口に集まっていました。【わしたショップ】に入ったのですが、担当者が今日明日不在ということで出直しとなりました。

銀座から東京駅まで歩き、八重洲地下のレストラン街へ。お目当て【おらが蕎麦】の冷し鶏天そばを食べます。かなりのボリュームで食べていて、また体重が心配になりました。

定例メンテナンスその3。新小岩の【メガネスーパー】で眼鏡の微調整とクリーニング。毎回3本ともメンテナンスをしてもらうので、いつも快適に過ごせています。

午後は久しぶりにお茶の水駅近くの【エクセルシオールカフェ】へ。ここはゆったり仕事ができるのですが…。ほぼ満席の大盛況。だらかなのか、90分の時間制になっていました

ふたり宴会

2022年5月23日 東京 晴れ

9時過ぎからウォーキング。30分後は晴天に。やはり晴れている方がいいですね。

早めの昼食は立ち食いそば屋でちくわ天そば。昔ながらの出汁と麺。だけど昔より美味しくなっていると思います。

午後は実家にファミリーが集結。近くのイタリアンレストランでピザ、パスタなどをテイクアウト。まさか2回目の昼食。

夕方帰宅し体重を測定。今まで見たことがない数値にひえー😱。友人のお店に行く途中にNew Openのジムを発見。いまは食事じゃなくて、ジムに行きたい気分です。

それなのに夜は友人のお店で、ふたり宴会。定休日なので貸し切り状態。友人がいろいろ料理を作ってくれました。美味しかったです。帰宅後体重測定、ひえー😱

タイ料理

2022年5月21日 東京 雨のち曇り

8時すぎに東京ドームシティーでウォーキング。今夜ラルクアンシエル30周年のライブが行われるので朝からファンが集まっていました。

ウォーキング後【ベローチェ 水道橋店】でモーニング。いつも週末はガラガラですが、今日はかなり人が来ていました。

午前中急に豪雨になり外出を躊躇しましたが、徒歩2分の距離にあるタイレストランに走って向かいます。女性店員はいつものように笑顔で迎えてくれます。ガパオライスのランチセットに100円足してスープをトムヤムクンに変更。贅沢なランチになりました。

午後は雨が止んだので御徒町方面へウォーキング。上野松坂屋で買い物をしました。

夜は実家でおかん飯。あっさり和食メニューはまさにおかんの味です。

自宅に帰らず【ベローチェ春日店】で1時間ほどデスクワークをしていたら、蛍の光が聞こえてきました。以前23時まで営業していましたが今は21時まででした。

昼の打ち合わせ

2022年5月20日 東京 曇り時々晴れ

8:00に家を出て東京ドームシティ周辺をウォーキングします。東京ドームの横を多くのスーツ姿の人たちが足早に通りすぎます。うーん、東京の人は歩くのが速い。

月例メンテナンスその2。近所の内科で定期検診、処方箋をもらって薬局へ行き薬をもらいます。その後高級ドトールに入りモーニングを食べながらデスクワーク。横にいた女性2人組の声を大きくて30分でギブアップ。イヤホンは必須だと思いました。

洗濯をしてから歩いてJR上野駅へ向かいます。途中不忍の池を通りますが、13時に赤羽で待ち合わせのためゆっくりする時間がありません。もっと早く家を出るべきだったとちょっと後悔。

久しぶりの赤羽。”こんな大きい街だったかな?” 銀座アスターでランチ会食。ランチセットは3種類からメイン料理を選ぶことができ酢豚を頼みます。おねだん以上の満足感がありました。

打ち合わせの帰りも上野に出て家まで徒歩で帰ります。アメ横は空いていました。

夕食は店が空いている早目の時間に人気店【ラーメン大至】でラーメンを食べます。ここの昔ながらのラーメンが好きです。

昨日に、続き今日も10キロ歩きました。

夜の打ち合わせ

2022年5月19日 東京 晴れ

6:00に起きましたが、活動開始は9:00と遅めでした。この時間の東京ドームシティは歩いている人はあまりいません。

ウォーキング後に以前会社帰りによく行っていた【ベローチェ春日店】でモーニング。10時を過ぎてもモーニングセットを食べる人がひっきりなしに来ていました。

昼は実家でおかんのカレーを食べました。左のカボチャは2週間前にバナナ農家でいただいたものです。

月例メンテナンスその1。美容室でカット&カラー。マダムたちでかなり混んでいました。

宮古島に移住してから太ってチノパンがはけなくなったので、【ラクーア】の【ユニクロ】に大きいサイズを買いに来ました。裾上げの待ち時間に【タリーズ】に行ったら入れず。外で待ちました。

夜は昔からの友人たちといつもの【竹や】に集合。ですが、今回は先月オープンした浅草橋の2号店で。アナタビのパンフレットの表紙を何色にするかなど活発な意見をもらいました。〆はやはりカレーうどん。